ガーデニング
昨年(2020年)10月15日に植えた栗の実。3月25日に根が出ているのに気づいてから、芽が出て大きくなってきています。 (2021年5月9日撮影)
クレマチス・「プチフォーコン」
バラ・「ピエールドゥロンサール」のつぼみ。 もう少しで咲きそうです。
バフビューティーが、次々咲いています。
クレマチス・「ダッチェス オブ エディンバラ」(2021年5月4日撮影)
バラ・「ピエールドゥロンサール」のつぼみが大きくなってきました。 もう少しで咲きそうです。
クレマチス・「プチフォーコン(ニューヘンダーソニー)」が咲き始めました。
クレマチス・「ピール」が咲きました。 つぼみがたくさんあるので、これから楽しみです。
昨年8月に苗をもらって、今年3月に植え付けたハス。 芽が伸びて、水面から葉が出てきました。(2021年5月1日撮影)
クレマチス・「ダッチェス オブ エディンバラ」
ミツバチが、ナニワイバラの花粉を集めています。
クレマチス・「H.F.ヤング 八重」が次々咲いています。 明日あさっては天気が悪そうなので、今朝撮影しました。
4月23日、バラ・「バフビューティー」が咲きました。 今日晴れたので、ようやく花を撮影できました(風が強いです)。アーチの高い場所に咲いています。
昨年(2020年)10月15日に植えた栗の実。早いものは葉が出てきています。 (2021年4月25日撮影)
クレマチス・「安曇野」
ミツバチが、ナニワイバラの花粉を集めています。
昨年(2020年)10月15日に植えた、栗の実。 一番早いものは芽が伸びて、葉っぱが出てきています。 (2021年4月22日撮影)
クレマチス・「H.F.ヤング 八重」が咲きました。
モッコウバラを剪定しました。 花の下に大きなビニール袋をぶら下げて、カットした花がらや枝を入れていきます。 以前はカットした花がらを地面に落として、後で掃き集めていました。昨年からこの方法でカットしています。
モッコウバラが満開です。(2021年4月20日撮影)
モッコウバラがほぼ満開になりました。
モッコウバラが、八分咲きになりました。今日は風がとても強いです。
モッコウバラ、昨日からさらに咲き進みました。五~六分咲きです。
昨年(2020年)10月15日に植えた、栗の実。 一昨年(2019年)も植えてみたのですが全く発芽せず、今回も無理だろうと思っていましたが、今年は発芽しました。 3月25日に根が出ていることに気づき、そこからさらに芽が出てきています。 一番早いものは、芽が…
モッコウバラが五分咲きくらいになりました。
鉢植えの宿根フロックスが咲きました。
2010年から、プランターで育てているブルーベリー。 2種類以上一緒に育てた方がいいとのことで、ラビットアイ系の「ティフブルー」と「ホームベル」を植えています。 昨年の夏はティフブルー213個(262g)、ホームベル37個(23g)収穫しました。 (一番多い…
3月31日に咲き始めたモッコウバラが、次々咲いてきています。 (2021年4月10日撮影)
ナニワイバラが咲きました。
昨年(2020年)10月15日に植えた、栗の実。 一昨年(2019年)も植えてみたのですが全く発芽せず、今回も無理だろうと思っていましたが、今年は発芽しました。 3月25日に根が出ていることに気づき、そこからさらに芽が出てきています。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇…