バラ
(2021年5月10日撮影) アーチに誘引しているバフビューティーが、次々咲いています。
ピエールドゥロンサールが咲きました。
バラ・「ピエールドゥロンサール」のつぼみ。 もう少しで咲きそうです。
バフビューティーが、次々咲いています。
バラ・「ピエールドゥロンサール」のつぼみが大きくなってきました。 もう少しで咲きそうです。
クレマチス・「ダッチェス オブ エディンバラ」
ミツバチが、ナニワイバラの花粉を集めています。
4月23日、バラ・「バフビューティー」が咲きました。 今日晴れたので、ようやく花を撮影できました(風が強いです)。アーチの高い場所に咲いています。
ミツバチが、ナニワイバラの花粉を集めています。
クレマチス・「H.F.ヤング 八重」が咲きました。
モッコウバラを剪定しました。 花の下に大きなビニール袋をぶら下げて、カットした花がらや枝を入れていきます。 以前はカットした花がらを地面に落として、後で掃き集めていました。昨年からこの方法でカットしています。
モッコウバラが満開です。(2021年4月20日撮影)
モッコウバラがほぼ満開になりました。
モッコウバラが、八分咲きになりました。今日は風がとても強いです。
モッコウバラ、昨日からさらに咲き進みました。五~六分咲きです。
モッコウバラが五分咲きくらいになりました。
3月31日に咲き始めたモッコウバラが、次々咲いてきています。 (2021年4月10日撮影)
ナニワイバラが咲きました。
ナニワイバラがもう少しで咲きそうです。
庭のモッコウバラが、咲き始めました。
バラ・「ピエール ドゥ ロンサール」、2番花が咲きました。
「ピエール ドゥ ロンサール」が咲きました。 今日はたくさん雨が降りましたが、雨のやみ間に撮影。
鉢植えで、オベリスクに誘引しているクレマチス・「ピール」
庭で咲いている、バラとクレマチス。 (天気が良い日が少ないので、なかなか写真が撮れません…) バラ・「バフビューティー」
アーチに誘引しているバラ・「バフビューティー」が、次々咲いています。
バラ・「バフビューティー」が咲きました。 (今日は天気が悪かったので、天気の良い日にまた撮影しようと思います。) クレマチスも、いろいろ咲き始めました。
モッコウバラが満開を過ぎて散り始めたので、花がらを徐々にカットしています。
クレマチス「H.F.ヤング八重」が、あともう少しで咲きそうです。
ナニワイバラがほぼ満開です。(4月30日撮影) 花持ちが良くないので、2日くらいで花びらが散ってしまいます。つぼみがたくさんあるので、次々咲いています。
モッコウバラが満開になりました。(4月30日撮影)