









<p>2018.04.08 その6</p><p>近鉄ハイキング「美濃路で行く日本唯一漬物祖神、萱津神社」に参加してきました。問屋記念館に到着。内部を見学します。</p><p>問屋記念館(旧山田九左衛門家住居)は明治時代の早い頃に建てられ、1992(平成4)年に西枇杷島町橋詰からこの地に移築されました。</p><p>住居部分と青物問屋を営む商用部分を持った併用住宅です。昭和初期の市場を再現したジオラマ(S=1/25)も展示されていました。</p>
<p>2018.04.08 その6</p><p>近鉄ハイキング「美濃路で行く日本唯一漬物祖神、萱津神社」に参加してきました。問屋記念館に到着。内部を見学します。</p><p>問屋記念館(旧山田九左衛門家住居)は明治時代の早い頃に建てられ、1992(平成4)年に西枇杷島町橋詰からこの地に移築されました。</p><p>住居部分と青物問屋を営む商用部分を持った併用住宅です。昭和初期の市場を再現したジオラマ(S=1/25)も展示されていました。</p>