2019.03.14 Thu その2
(宮島・その1のつづきです)
3月13~17日まで、広島たびきっぷを使って広島に帰省してきました。2日目は宮島へ。宮島ロープウェーで弥山に向かいます。
宮島ロープウェー・紅葉谷駅
ロープウェーで榧谷駅に向かいます。





対岸の景色が見えます。




約10分で、宮島ロープウェー・榧谷駅に到着です。






瀬戸内の島々が見えます。



約4分で獅子岩駅に到着です。





獅子岩展望台からの景色。
写真右端に、榧谷駅が見えます。

瀬戸内の島々が一望できます。

今日は弥山を歩いてみます。弥山展望台を目指します。



ロープウェー獅子岩駅が遠ざかっていきます。


ロープウェー獅子岩駅がだいぶ遠くになってきました。

木々の隙間から、瀬戸内海が見えます。

途中、登山者計測器が設置されています。


弥山本堂が見えてきました。

ロープウェー獅子岩駅から歩くこと20分ちょっと。弥山本堂に到着です。

霊火堂
お堂の中には、消えずの火があります。窯の中の聖水をいただきました。



錫杖の梅

鹿の背中にカラスが乗りました!

霊火堂向かって右側にある階段を上がり、弥山展望台に向かいます。
三鬼堂




ロープウェー獅子岩駅がずっと下に見えます。

大きな岩がたくさんあります。

くぐり岩





ロープウェー獅子岩駅から歩くこと約1時間15分。弥山展望台に到着です。


展望台からの景色
ロープウェー獅子岩駅がずっと遠くに見えています。



鹿がいました。

来たときとは違うルートで、弥山本まで戻ります。


干満岩

岩穴の水は満潮の時には溢れ、干潮の時には乾く不思議な穴で、水は塩分を含んでいます。

舟岩


大日堂

大日堂から階段を下ります。

この階段を上がって、ようやく弥山本堂に戻ってきました。

弥山本堂からはもと来た道を歩き、ロープウェー獅子岩駅に戻ってきました。(写真撮影したり、展望台で景色を見たり休憩したりして、約2時間40分かかりました)
あんなに高いところまで登ってきたのか…




榧谷駅に到着。紅葉谷線に乗り換えます。






紅葉谷駅に到着です。

紅葉谷公園を通って、下りてきました。
山を歩いてお腹がすいたので、Sarasvatiにやってきました。


ケーキセット(チーズケーキ)

ケーキセット(チョコレートテリーヌ)

まだ明るいので、もう少し宮島を歩いてみます。五重塔と千畳閣に行ってみます。

階段を上がりきったところから、宮島庁舎の建替工事が見えます。


豊国神社(千畳閣)
時間が遅かったので、入ることができませんでした。

塔の岡にある、龍髥の松
宮島庁舎の建替工事が見えます。

正面が町屋通り。階段を下りてから、歩いてみようと思います。

階段を下ります。
宮島庁舎の建替工事が見えます。地域拠点施設になるようです。

町屋通りを歩きます。塔の岡隧道の脇にある、誓真釣井。


鬼の絵が描かれた行灯が、家の軒先に飾られています。

幸神社

旅荘かわぐち

金鳥居の辻

振り返ると、五重塔が見えます。

桟橋方面に進みます。




要害山に向かう階段

要害山からの景色。きえいな夕暮れだったので、大鳥居を見に急いで戻ります。

表参道商店街を通って、大鳥居に向かいます。時間が遅いので、店じまいしています。

大鳥居
潮が引いています。

砂浜まで下りて、大鳥居の近くまで行ってみます。


日が暮れて暗くなってきたので、フェリーのりばに戻ります。



フェリーで宮島口に戻りました。

宮島口駅から山陽本線で、広島駅に向かいます。

今日も広島駅ekie1階の麗ちゃんへ。今日はカウンター席に座れなかったので、お皿で。

