(2024年12月3日・火曜日)
御在所ロープウエイに乗って、御在所岳山頂に行ってきました。近鉄四日市駅から湯の山線に乗って、湯の山温泉駅に向かいます。(11:02発)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
湯の山温泉駅に到着しました。(11:28着)
自動改札が設置されていました。
三重交通・近鉄湯の山温泉駅バス停からバスに乗って、御在所ロープウエイのりばに向かいます。(11:36発)
バスがかもしか大橋を渡るときに見た、御在所岳。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
三重交通 湯の山温泉・御在所ロープウエイ前バス停に到着しました。
ロープウエイのゴンドラ。
菰野町観光協会公式PRキャラクター「こもしか」のチェーンソーアート
焼きたての大石焼を食べました。
焼きたてなので柔らかいですが、冷めると固くなるそうです。
窓口で乗車券を購入します。
年内有効の御在所ロープウエイ 割引券をいただいていたので、利用しました。(通常往復料金大人2600円)
乗車券のQRコードをかざして、改札を通ります。
御在所ロープウエイに乗るのは、2年ぶりです。(12:06)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
山上公園駅に到着しました。(12:22) 風があってゴンドラが揺れたので、少しこわかったです。
3階にロープウエイ博物館があるので、帰りに見学することにします。展望レストランナチュールに向かいます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
展望レストランナチュールでお昼ごはんにします。(12:25)
券売機で食券を購入。
ロープウェイが見える席に座りました。
「御在所カレーうどん」
うどんは伊勢うどん。
豚の角煮がのっています。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
レストラン前のデッキにある温度計は13℃です。(12:56)
2年前に来たときは8℃でした。
デッキから見る景色。(画像中央左が御嶽大権現、右が御在所岳頂上)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
展望レストランナチュールから、アルペンホールの横を通ってリフトのりばに向かいます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
リフトのりば「リフト・ロープウエイ駅」
今回も、リフトは乗れないというので右側の通路を進み、徒歩で御在所岳頂上を目指します。
実際のリフトが1つ固定された状態で設置されているので、どんな感じなのか座ってみることができます。
リフトに乗って8分で御在所岳頂上へ行くことができます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
風がありますがまあまあ天気もいいので、御在所岳頂上を目指して歩きます。(13:06)
2年前に来たときは風がなくて暖かく、いい天気の日でした。
(頂上まで1km、徒歩約30分で行けるとのこと。)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
行き先の案内表示、「右:富士見岩・朝陽台広場」。
左に進み、御在所岳頂上を目指します。2年前に来たときにはあった、「左:御嶽大権現・御在所岳頂上」の案内板が無くなっています。
画像右が御在所岳頂上。画像左が御嶽大権現。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
右が御在所スキー場ゲレンデの第2リフト。(左側が現在稼働している第1リフト)
2年前に来たときは、ゲレンデに雪が少し積もっている場所がありました。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
■第1リフト
リフトで御在所岳頂上に行くことができます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
ございしょ自然学校があります。左手はカモシカ広場。
ございしょ自然学校(冬季はスキーハウスになるようです。)(13:17)
来た道を振り返ってみます。右側の黒い建物が展望レストランナチュール、中央が第1リフトのりば。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
頂上に向かって進みます。
右手に、冠峰の詩碑が見えてきました。(13:25)
■冠峰の詩碑
頂上を目指して道を進みます。左手に見えているのが、御嶽大権現。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
右の階段を上ると御在所岳頂上へ、左に進むと長者池・御嶽大権現です。(13:50)
2年前に来たときは先に御嶽大権現に行ってから頂上を目指したのですが、今日は先に階段を上って頂上に向かいます。
左に進むと長者池・御嶽大権現、右に進むと頂上・望湖台です。頂上を目指します。
頂上が見えてきました。
御在所岳頂上に到着しました。(13:35)
■御在所岳頂上(1,212m)
■リフト頂上駅
リフトに乗って頂上まで来ることができます。
■山口誓子碑
「雪嶺の 大三角を 鎌と呼ぶ」
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
一等三角点の標の左後方あたりから、望湖台に向かう道があります。
望湖台に向かいます。(13:45)
岩の上を上って行きます。
望湖台に到着しました。(13:50)
空気の澄んでいる日は琵琶湖が見られるそうです。
(国土地理院による御在所岳の標高1,212mの基準となっているのはこちらです。)
御在所岳頂上の標の方向を見ます。
御嶽大権現方向を見ます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
御在所岳頂上に戻り、ここから長者池・御嶽大権現に向かいます。(14:08)
正面少し左が御嶽大権現、正面が鈴鹿国定公園碑です。雲が多くなってきました。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
鈴鹿国定公園碑に到着しました。(14:11)
■鈴鹿国定公園碑
望湖台を見ます。
御嶽大権現を見ます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
御嶽隊権現に向かいます。(14:15)
階段が整備されて新しくなっています(画像右)。2年前に来たときは、左側にあった階段を通っています。旧階段の丸太は外されています。
ロープウエイのりばが遠くに見えます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
長者池碑に到着しました。(14:18)
■長者池碑
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
さらに階段を下りて、長者池に向かいます。
長者池に到着しました。(14:20)
■長者池・八大龍王
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
御嶽大権現に向かいます(直進)。(14:26)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
御嶽大権現に到着しました。(14:31)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
御嶽大権現から、ロープウエイのりばに戻ります。(14:38)
(画像正面に見えているのがロープウエイのりばです。)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
左側の階段を上がると御在所岳頂上、道を右に進むとロープウエイのりば方面です。(14:44)
冠峰の詩碑まで戻ってきました。(14:47)
ございしょ自然学校まで戻ってきました。(14:56)
右側の黒い建物が展望レストランナチュール、中央が第1リフトのりば。
右に曲がるとロープウエイのりば。右の道を進むと、朝陽台広場・富士見岩です。
朝陽台広場・富士見岩に向かいます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
朝陽台広場に到着しました。(15:03)
朝陽台広場から見る景色。
霞んでいてあまり見えません。
雨量レーダー
展望台
展望台からの景色。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
富士見岩に向かいます。(15:12)
富士見岩に到着しました。(15:14)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
朝陽台広場に戻ってきました。(15:31)
御在所ロープウエイ・山上公園駅に戻ってきました。(15:33)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
御在所ロープウエイ・山上公園3階にある、「ロープウエイ博物館」を見学します。
階段の手すりが、ロープでできています。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
山上公園駅からロープウエイに乗ります。(15:48発)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
帰りは、シースルー床のゴンドラでした。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
御在所ロープウエイ・湯の山温泉駅に到着しました。(16:04着)
顔出しパネル
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
涙橋まで下りてみます。途中、「蛙石の大黒天」がありました。(16:15)
■蛙石の大黒天
蛙石
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
涙橋にやってきました。(16:20)
涙橋のたもとにある、鈴木小舟の歌碑。
小菅冠峰 湯山看桜 漢詩碑
階段を上ってバス停に戻ります。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
三重交通 湯の山温泉・御在所ロープウエイ前バス停から、バスで湯の山温泉駅に向かいます。(16:39発)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
(近鉄四日市駅17:24着)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇