名鉄ハイキング「中山道鵜沼宿秋まつりから犬山頭首工見学コース」

 名鉄ハイキング「中山道鵜沼宿秋まつりから犬山頭首工見学コース」に参加してきました。新鵜沼駅・スタート、犬山遊園駅・ゴールの約8kmのコースです。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190915235120j:plain

名鉄新鵜沼駅に向かう途中、 車内から犬山城を見ると外周が養生されています。安全のための耐震補強と部分修理が行われているようです。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916200650j:plain

スタート地点の新鵜沼駅に到着です。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916200838j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916200857j:plain

名鉄新鵜沼駅各務原市鵜沼南町5丁目)

f:id:midorineko_cutter_mat:20190915234956j:plain

 受付でコースマップをもらって、スタートします。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916200921j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916200945j:plain

県道27号を北に向かって歩きます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916201047j:plain

踏切を横断します。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916201137j:plain

鵜沼東町交差点で左折します。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916201203j:plain

県道207号を西に進みます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916201838j:plain

各務原東郵便局の先で階段を下りて、国道21号線の下を通ります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916202034j:plain

大安寺川遊歩道を歩いて、中山道鵜沼宿に向かいます。f:id:midorineko_cutter_mat:20190916202107j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916202120j:plain

国道21号線(坂祝バイパス)沿いを、北に歩きます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916202651j:plain

途中、大安寺川沿いの桜並木に向かいます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916202556j:plain

大安寺川沿いの桜並木

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916202612j:plain

大安寺川に架かる大安寺大橋が見えてきました。(橋の欄干が改修作業中でした。)

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916203106j:plain

 中山道 鵜沼宿

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916203349j:plain

木曾街道六十九次 鵜沼宿 浮世絵のレリーフがあります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916203403j:plain

大安寺大橋

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916203415j:plain

中山道鵜沼宿秋まつり」が行われています。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916203615j:plain

宇留摩庵各務原市鵜沼西町1丁目)

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916203628j:plain

安積門(旧大垣城鉄門)【各務原市指定重要文化財

大垣城本丸の表口に建てられていた鉄門で、1876(明治9)年に払い下げられた後、安積家(各務原市蘇原野口町)で自邸の門として維持されてきました。各務原市へ寄付され、2009(平成21)年に当地へ移築されました。(現地説明板より)

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916203649j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916204922j:plain

旧武藤家住宅(中山道鵜沼宿町屋館)【登録有形文化財

江戸時代に「絹屋」という屋号で旅籠を、明治の初めから昭和30年代まで郵便局を営んできた旧武藤家住宅です。2006(平成18)年、各務原市が建物の寄付を受けて公開しています。屋敷は中庭を囲むように、主屋・東側の付属室・西側の離れの3棟からなり、主屋は1891(明治24)年の濃尾震災で倒壊し、その後再建されたものです。(現地案内板より)

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916203716j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916203912j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916203818j:plain

箱階段がありました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916203736j:plain

街道では、中山道鵜沼宿木遣保存会による木遣音頭が行われていました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916210542j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916210616j:plain

 菊川酒造(各務原市鵜沼西町1丁目)

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916210822j:plain

まつり会場ではいろんなお店が出ていたので、ちょっと早いですがここでお昼にします。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916212217j:plain

「Pizza Maru-Sun」

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916212233j:plain

マルゲリータ

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916212255j:plain

「さるちゃん牧場のジェラート

搾りたてミルクと紫いも

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916212343j:plain

売り切れ直前に買うことができた、みたらし団子

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916212324j:plain

脇本陣(鵜沼西町1丁目)

鵜沼宿脇本陣は、坂井家が代々これを勤め、安政年間に至って坂井家に代わり野口家が勤めました。坂井家の由緒は古く、貞享2~5(1685~88)年に松尾芭蕉が当家に宿泊して句を詠んだと伝えられています。

当施設は「鵜沼宿家並絵図」に描かれた、幕末期の脇本陣坂井家を復原しています。(現地案内板より)

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916213728j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916213828j:plain

松尾芭蕉の句碑

「ふく志るも喰へは喰せよきく乃酒」

貞享5(1688)年8月頃、松尾芭蕉脇本陣坂井家を訪れ、主人の求めに応じて楠の化石に即興の句を彫ったと伝えられています。(現地案内板より)

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916214402j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916213851j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916213919j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916213919j:plain

 

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916213945j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916213958j:plain

 

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916214015j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916214038j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916214054j:plain

二ノ宮神社

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916214845j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916214907j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916214922j:plain

二ノ宮神社古墳

この古墳は、二ノ宮神社ができる前からこの場所にあったものです。古墳の形は円墳で、大きさは直径29mです。およそ6~7世紀に造られた古墳と考えられます。

神社境内の石垣に揃って見える大きな穴は、古墳の横穴式石室です。本来の石室は前半部の羨道と後半部の玄室から成りますが、この古墳の場合は羨道が取り外され、玄室のみが残された状態になっています。(現地案内板より)

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916214947j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916215011j:plain

神社から中山道 鵜沼宿の古い町並みが見下ろせます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916215027j:plain

二ノ宮神社の石段を下りて、街道を西に進みます。

坂井家住宅(丸一屋)(各務原市鵜沼西町1丁目)【登録有形文化財

1894(明治27)年の建物。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916224537j:plain

田吉道家住宅(茗荷屋)【登録有形文化財

約160年前に建てられ、1891(明治24)年の濃尾震災にも耐えたとされています。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916224555j:plain

街道の南端に水路が流れています。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916224619j:plain

街道はさらに西に進みますが、コースは交差点で左折して伊木山通りを南に進みます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916225650j:plain

交差点にある、鵜沼宿の碑。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916230059j:plain

ここから木曽川に架かるライン大橋までしばらく何も無いので、ひたすらトボトボ歩きます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916230006j:plain

名鉄鵜沼宿駅(各務原市鵜沼西町4丁目)

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916232852j:plain

伊木山通りを南に進みます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916233043j:plain

伊木山通りは右に進みますが、コースはここで左に進みます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916233102j:plain

 コースは、市民プール前交差点で左折します。その前に右手にあるファミマで休憩。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916233329j:plain

 コースに戻ってライン大橋に向かって進むと、改修中の犬山城が見えてきました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916233606j:plain

ライン大橋北交差点で右折して、木曽川に架かる犬山頭首工ライン大橋を渡ります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916233622j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916233930j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916234034j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916234052j:plain

犬山頭首工ライン大橋から見る、犬山城

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916234233j:plain

犬山頭首工ライン大橋を渡ると、愛知県犬山市です。コースは右折します。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916234259j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916234803j:plain

名古屋市犬山取水場の角を曲がります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916235044j:plain

2本目の通りを南に進みます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916235128j:plain

尾張広域緑道を歩きます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916235148j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190916235204j:plain

 暑い中、あずまやのベンチの下にネコちゃんがいました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918105751j:plain

尾張広域緑道を南に歩いて、県道183号に出て右折します。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918110416j:plain

四日市交差点を渡ります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918110501j:plain

コースマップでは、犬山頭首工 宮田・木津用水取水口に行く(オプションで犬山頭首工管理区域・ライン大橋見学)のですが、到着時間が遅かったため行くことができませんでした。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918110538j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918110600j:plain

引き返して、県道183号を東に進みます。ゆるやかな坂道を上っていきます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918111649j:plain

福寿稲荷神社

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918111700j:plain

高校の向かい側、左側の坂を下りると神明社がありました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918111712j:plain

神明社犬山市大字犬山西古券)

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918111735j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918111804j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918111828j:plain

本町交差点

左折すると本町通りです。本町通りを進むと犬山城です。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918112325j:plain

本町通り

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918112349j:plain

本町通りを犬山城に向かって北に歩きます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918112637j:plain
どんでん館(犬山市大字犬山東古券)
犬山祭の車山が展示されているそうですが、時間がないので見学しませんでした。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918112739j:plain

あまりに暑かったので、途中、かき氷を食べようと「花らく里」に寄りました。(時間がないので寄り道している場合ではないのですが…)

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918112757j:plain

クリームチーズとベリー

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918113213j:plain

ほうじ茶

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918113231j:plain

本町通りを犬山城に向かって進みます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918113732j:plain

旧磯部家住宅【登録有形文化財

「旧磯部家住宅復原施設」は、主屋・裏座敷・土蔵・奥土蔵・展示蔵の5棟の建物で構成されています。いずれの建物も2005(平成17)年に文化財保護法に基づく国の登録有形文化財に指定されました。

磯部家は犬山城大手門から名古屋に通じる主要な街道に面し、中本町に所在します。江戸時代から「柏屋」の屋号で手広く呉服商を営んでいた商家で、太平洋戦争後、呉服商から製茶・販売業に転じました。後に生活の本拠は他に移り、建物は商品倉庫とされていました。

敷地は間口6.8m、奥行き約58m、面積691㎡(209坪)で、2004(平成16)年に犬山市が国の街なみ環境整備事業の補助を受け、用地を購入しました。建物は、幕末から明治初年にかけて建築されたもので、その後数度の改修が施され、平成16年に磯部家から市へ寄贈されました。

保存修理工事(復原工事)は平成16年12月から17年11月までの1年間で、屋根の葺き替えや部分修理の保存工事を国の街なみ環境整備事業の補助を受けて行いました。(旧磯部家住宅 パンフレットより)

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918113455j:plain

主屋 慶応年間建築 

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918113515j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918113842j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918113822j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918113748j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918113805j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918120010j:plain

 裏座敷 明治3年建築f:id:midorineko_cutter_mat:20190918115936j:plain

 

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918125010j:plain

土蔵

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918125035j:plain

奥土蔵 1875(明治8)年建築

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918125054j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918125354j:plain

展示蔵 明治中頃建築

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918125451j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918125508j:plain

本町通りを犬山城に向かって北に進みます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918134700j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918134759j:plain

高札場 問屋場 火の見櫓跡

本町通りには上本町・中本町・下本町とがある。本町通りは犬山城の正面通りで、町を賑やかにするため呉服屋・酒屋などを多く配置して城下町の中心とした。

上本町には問屋場・高札場があって、町民に各種の「触れ(布令)」を揚げた。また同所には1732(享保17)年に、火の見櫓ができた。この付近がその箇所と思われる。(現地案内板より)

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918134950j:plain

本町咸英車山蔵

1635(寛永12)年に始まったとされる犬山祭の車山を収納しておく蔵で、本町のこの車山蔵は、1909(明治42)年に建築されました。3層の車山を2層まで組み立てて入れることができ、板扉と漆喰の塗籠の壁がたいへん美しいこの蔵は、犬山藩の御用大工の系統を継ぐ市橋清次郎が大工棟梁を務めました。犬山城下にある13の車山蔵もだんだんとコンクリート製のものに姿を変えつつある中、伝統的な木造の蔵が残っているのは本町と新町だけになっています。蔵に収められている本町の車山の名前は「咸英」、からくり人形の名前は「唐子遊び」です。(現地案内板より)

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918135022j:plain

大手門いこいの広場

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918135041j:plain

犬山藩校 敬道館跡

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918135117j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918135059j:plain

城とまちミュージアム犬山市文化史料館)(犬山市大字犬山字北古券)

5年前に犬山城に来たときに、城とまちミュージアムを見学しました。城下町の大きなジオラマが展示されていました。今日は時間がないので見学しませんでした。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918135133j:plain

からくり展示館

犬山祭の車山のからくりが展示されています。こちらも5年前に来たときに見学しました。今日は時間がないので見学しませんでした。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918135149j:plain

 ようやく、三光稲荷神社に到着しました。右は針綱神社の鳥居です。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918142810j:plain

三光稲荷神社

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918143039j:plain

途中にある猿田彦神社

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918143101j:plain

石段をさらに上ります。犬山城への近道です。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918143131j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918143150j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918143254j:plain

ピンクのハートの絵馬がたくさんあって、圧巻です。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918143235j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918143216j:plain

犬山城・「黒門」の跡

江戸時代、この道は大手道の第3の門である「黒門」が大手道をまたいであり、今も礎石が残っています。この場所で敵を食い止められるとともに、道具櫓(現在の神社社務所の位置)や樅の丸から攻撃できるなど、攻守に秀でた構造となっていました。1876(明治9)年、当時の価格で23円(一説には明治13年に25円)で徳林寺(丹羽郡大口町)に移築されています。(現地案内板より)

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918143510j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918143534j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918143553j:plain

犬山城まであともう少しですが、閉門時間になったため見に行くことができませんでした。改修工事が終わってからまた見に来ようと思います。
f:id:midorineko_cutter_mat:20190918143613j:plain

針綱神社

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918143632j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918143655j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918143712j:plain

針綱神社の石段を下りて、コースに戻ります。坂道を下ります。f:id:midorineko_cutter_mat:20190918144719j:plain

郷瀬川に架かる公園橋を渡ります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918145328j:plain

県道27号に向かって、右折して東に歩きます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918145502j:plain

名鉄犬山ホテル 8月31日で営業終了したそうです。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918153125j:plain

内田交差点で県道27号を横断します。直進すると、成田山名古屋別院に行けるようです。

左折して県道27号を北に進むと、ゴールの名鉄犬山遊園駅なのですが、一応コースどおりに歩きます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918153147j:plain

ゆるやかな坂道を上っていきます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918154149j:plain

名鉄の踏切を渡ります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918154207j:plain

踏切を渡ってしばらく進んで、左折。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918160201j:plain

しばらく北に進みます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918160212j:plain

犬山城が見えます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918160250j:plain

臥龍寺(犬山市大字犬山瑞泉寺

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918160941j:plain

お寺沿いの細い道を歩きます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918160302j:plain

左折して階段を下ります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918160315j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918160327j:plain

名鉄の踏切。右折すると犬山遊園駅です。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918160341j:plain

ゴールの犬山遊園駅に到着。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918161539j:plain

時間がかかりすぎて、途中からコースを示す矢印プレートが取り外されていたので迷いそうになりましたが、ゴールにたどり着けました。

犬山城の改修工事が終わってから、また来たいと思います。

f:id:midorineko_cutter_mat:20190918161555j:plain