読者になる

Cutter Mat's Blog

HOME
三重
愛知
広島
ハイキング
花
ガーデニング
日々のこと
猫コレクション
コレクション番外編
2019-11-16

近鉄ハイキング「昔も今もお伊勢参り~旅11日目~伊勢街道、旅人気分で斎宮から宮川の渡し・そして神領域へ」

近鉄ハイキング ウォーキング 伊勢 神社 寺院

近鉄ハイキング「昔も今もお伊勢参り~旅11日目~伊勢街道、旅人気分で斎宮から宮川の渡し・そして神領域へ」に参加してきました。近鉄・斎宮駅スタート、宇治山田駅ゴールの約13kmのコースでした。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116205258j:plain

 近鉄・斎宮駅(多気郡明和町大字斎宮)

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116205214j:plain

駅前でコースマップをもらって、スタートです。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116205145j:plain

駅前の道を進み、前回歩いたところに向かいます。(コースは左折)f:id:midorineko_cutter_mat:20191116210136j:plain

今日はここから、伊勢街道を歩きます(直進)。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116205649j:plain

百五銀行斎宮支店 (多気郡明和町大字斎宮)

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116210636j:plain

観音寺跡

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116211703j:plain

左手に竹神社が見えてきました。 

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116212051j:plain

 竹神社(多気郡明和町大字斎宮)

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116212107j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116212159j:plain

竹神社前交差点を横断して、街道を東に進みます。(直進)

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116212443j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116213843j:plain

左手に道標が見えてきました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116214042j:plain

天満宮への道案内。新しく建て替えられています。

道標の西側に絵馬堂と称する小堂がありました。絵馬が掲げられており、この絵の馬の毛色で豊作を占うと言われていました。謡曲の「絵馬」で有名です。現在、絵馬は竹神社に保管されています。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116214100j:plain

左手に、有明六地蔵の案内板が見えてきました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116215340j:plain

笛川地蔵院跡

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116215632j:plain

庚申堂

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116215401j:plain

六地蔵石幢(有明六地蔵)
永正10(1513)年のもの。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116215421j:plain

山ノ神

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116220058j:plain

街道に戻り、東に進みます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116223345j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116223418j:plain

左手に道標が見えてきました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116223611j:plain

奥の道標は、明治41(1908)年建立。天延2(974)年、病気で亡くなった斎王・隆子王女の墓への案内。「斎王隆子王女御墓従是拾五丁」と刻まれています。

手前の道標は、天然記念物のどんど花(野花しょうぶ)群生地への案内。「斎宮旧蹟蛭澤之花園」と刻まれています。どんど花は毎年6月頃に開花します。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116223637j:plain

さらに街道を進むと、交差点の角(左手)に山ノ神が祀られています。

街道は直進します。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116225625j:plain

山ノ神

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116225644j:plain

笹笛川を渡ります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116234216j:plain

近鉄が走っているのが見えます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116234250j:plain

新笹笛橋

f:id:midorineko_cutter_mat:20191116235651j:plain

左手に安養寺が見えてきました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117000835j:plain

安養寺(多気郡明和町大字上野)

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117000902j:plain

山門の左に、庚申堂があります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117201201j:plain

山門の左に、地蔵・五輪塔があります。元禄15(1702)年建立。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117201144j:plain

境内に「明星水」と呼ばれる井戸があります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117201251j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117201218j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117201234j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117201301j:plain

街道に戻り、さらに東に進みます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117203312j:plain

上野交差点を横断します(直進)。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117203329j:plain

そうめん坂を上ります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117203615j:plain

 水池土器製作遺跡(右折)の案内看板が見えてきましたが、ここから200mあるので諦めます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117204458j:plain

右手に轉輪寺が見えてきました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117205123j:plain

轉輪寺(多気郡明和町大字明星)

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117205141j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117205158j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117205215j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117205232j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117205252j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117205310j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117205326j:plain

 街道に戻り、さらに東に進みます。明和町のマンホール蓋。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117213950j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117213748j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117213809j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117213826j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117213837j:plain

交差点を横断して、直進します。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117213852j:plain

 左手に道標が見えてきました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117215717j:plain

嘉永6(1853)年建立。「従是外宮二里」と刻まれています。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117215746j:plain

近鉄特急が走るのが見えました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117220148j:plain

名古屋プロパン瓦斯伊勢支店(多気郡明和町大字新茶屋)

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117225537j:plain

 名古屋プロパン瓦斯伊勢支店の先に、弘法大師堂が見えてきました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117225603j:plain

弘法大師堂

小道との分岐点の西角。江戸時代から参宮客の信仰を集めていました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117225916j:plain

 さらに街道を進みます。伊勢市に入ります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117231423j:plain

明野庚申前交差点。右手に、徳浄上人千日祈願の塔が見えてきました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117232022j:plain

徳浄上人千日祈願の塔(伊勢市小俣町明野)

天保7(1836)年建立。「上人さん」と呼ばれる石碑。庚申堂を霊場としていた徳浄上人が、大飢饉・疫病に見舞われた村民の窮状を目の当たりにし、その救済のため雨の日も風の日も伊勢神宮両宮に千日の間、素足で日参したといいます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117234546j:plain

庚申堂

寛政年間(1789~1801年)の建立と伝えられています。千日祈願の塔の奥にあります。f:id:midorineko_cutter_mat:20191117234600j:plain

 街道をさらに進みます。左手に梨畑が見えてきました(青いネット)。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191117235851j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118000033j:plain

明野交差点。T字路で右折します。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118000850j:plain

街道は南に進みます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118211204j:plain

左手に、へんばや商店本店が見えてきました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118215137j:plain

へんばや商店本店(伊勢市小俣町明野)

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118215155j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118215214j:plain

三宝荒神で参宮する人たちがここで馬を返してひと休みしたことから、へんば餅と名付けられました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118215232j:plain

さわ餅とへんば餅を買いました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118215654j:plain

しばらく街道を進んでいると、右手にケーキ&カフェアポロンが見えてきたので、お店に入ってみました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118215841j:plain

アポロン(伊勢市小俣町明野)

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118215901j:plain

ケーキを食べようと思ってショーケースからケーキを選んで席に着いたところ、メニューを見るとランチセットの文字が。ランチが注文できるかどうか聞いてみたところ、あとふたつクロワッサンがあるということで、ランチセットも注文しました。

ランチセット(お好きなクロワッサンサンド+お好きなドリンク+ミニケーキ4点)

クロワッサンサンドは、「チキンクリスピー」と「生ハムとクリームチーズ」を選びました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118220355j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118220413j:plain

ミニケーキ4点(チーズケーキ、お抹茶、ガトーショコラ、いちごショート)

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118220459j:plain

街道歩きに戻ります。相合川に架かる相合橋を渡ります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118223944j:plain

新出交差点。街道は右の道を進みます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118224631j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118224642j:plain

新出農村公園(画像左手)に、庚申堂があります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118225910j:plain

庚申堂(伊勢市小俣町相合)

安永(1772~1781)年の建立と伝えらています。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118225934j:plain

さらに街道を南に進みます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118234143j:plain

外城田川に架かる惣之橋を渡ります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118234441j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118234815j:plain

伊勢市立小俣小学校(伊勢市小俣町元町)

f:id:midorineko_cutter_mat:20191118235239j:plain

 交差点を横断(直進)

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119185701j:plain

高札場跡の碑が見えてきました。街道は左折します。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119201633j:plain

札の辻(伊勢市小俣町元町)

かつては、紀州藩の高札場がありました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119201649j:plain

T字路を右に進みます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119202413j:plain

消防団分団の車庫が見えてきました。街道は左折します。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119203226j:plain

S字カーブにさしかかり、右手に碑が見えてきました。 

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119213712j:plain

石碑には、「板田の橋跡」と彫られています。側面には「名木 板田の薄紅葉跡」と彫られています。

その先にもうひとつ、碑が見えてきました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119213740j:plain

鳥羽藩高札場跡

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119213755j:plain

汁谷川に架かる宮古橋を渡ります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119214620j:plain

橋のたもとに石柱があります。「参宮人見附」と刻まれています。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119214635j:plain

宮川の堤防に突き当たります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119223942j:plain

宮川 桜の渡し跡

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119224323j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119224342j:plain

JR参宮線

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119224404j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119225127j:plain

宮川に架かる宮川橋を渡ります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119225417j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119230146j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119230244j:plain

 橋を渡ると、宮川 桜の渡し跡の案内板が見えてきました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119231437j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119231456j:plain

街道をさらに進みます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119234548j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119234605j:plain

県道60号の高架下を通ります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119234624j:plain

交差点に道標が見えてきました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119235412j:plain

茶屋町(常磐町)の道標(伊勢市常磐1丁目)

文政5(1822)年建立。

「右 宮川渉場 六町三十九間」「左 二見浦 二里十五丁」

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119235427j:plain

「すぐ 外宮江十三丁半 内宮江壱里三十三丁半」

f:id:midorineko_cutter_mat:20191119235441j:plain
街道をさらに進みます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191120234802j:plain

(このあたりは道が変わっているので)県道37号に突き当たって、左折します。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191120235008j:plain

 しばらく県道37号を東に進みます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191121000326j:plain

浦口交差点を横断して、南に進みます(直進)。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191121000351j:plain

少し南に進み、内科の角を左折します。伊勢神宮(外宮)への標識が見えます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191122225130j:plain

一方通行の標識のところで、右に曲がります。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191122225258j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191122225310j:plain

正面に筋向橋が見えてきました。街道は正面の道を進みます。左の道は浦之橋商店街です。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191122230911j:plain

筋向橋(伊勢市常磐2丁目)

f:id:midorineko_cutter_mat:20191122230934j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191122230827j:plain

浦之橋商店街にある、播田屋浦の橋店で「開運福々煎餅」を買いました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191123231232j:plain

今年1月にも吹上店で買いました。近鉄ハイキングの特典で500円以上購入で、コースマップ提示で丸ぼうろ1個いただきました。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191124142943j:plain

来年の干支・ねずみと、招き猫の焼き印がある煎餅です。味は、ミルク・ココア・ごまの3種類です。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191125115201j:plain

さらに街道を進みます。 

f:id:midorineko_cutter_mat:20191124142725j:plain

小西萬金丹本舗(伊勢市八日市場町)

f:id:midorineko_cutter_mat:20191124142743j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191124142757j:plain

外宮北交差点

f:id:midorineko_cutter_mat:20191124143411j:plain

ようやく外宮に到着しました。16:45頃到着したので、閉門されていました。また今度、参拝しようと思います。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191124143512j:plain

さらに街道を進みます(直進)。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191124143742j:plain

街道は左折します。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191124144529j:plain

直進します。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191124144031j:plain

伊勢街道はさらに直進ですが、今日のコースはここまでです。左折して、ゴールの宇治山田駅に向かいます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191124144804j:plain

岩渕交差点

f:id:midorineko_cutter_mat:20191124145134j:plain

箕曲中松原神社

f:id:midorineko_cutter_mat:20191124145217j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191124145155j:plain

ネコちゃんが2匹いましたが、暗くて見えません。また明るいときに来ます。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191124145235j:plain

ゴールの近鉄・宇治山田駅に到着です。

f:id:midorineko_cutter_mat:20191124145250j:plain

f:id:midorineko_cutter_mat:20191124145306j:plain

次回、近鉄ハイキング「昔も今もお伊勢参り~旅12日目~」は、12月1日に開催されます。いよいよ伊勢神宮内宮に向かいます。

midorineko_cutter_mat 2019-11-16 22:44

広告を非表示にする
« にぎわいの森 道の駅 あいとうマーガレットステーション »
プロフィール
id:midorineko_cutter_mat

カッター・マット(Cutter Mat)
羊毛フェルトのネコ
2009年7月生まれ
Instagram:https://www.instagram.com/cutter_mat/
旧ブログ:https://chibi-loves-katsuo.seesaa.net/

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
最新記事
  • 桜並木 ~朝明川堤防~
    2023-04-01
    桜並木 ~朝明川堤防~
  • 亀屋佐吉
    2023-03-31
    亀屋佐吉
  • 桜並木 ~竹谷川~
    2023-03-30
    桜並木 ~竹谷川~
  • 朝明川沿いの桜、満開
    2023-03-29
    朝明川沿いの桜、満開
  • スワサロン
    2023-03-28
    スワサロン
  • ヤギカリ~
    2023-03-27
    ヤギカリ~
  • ベーカリーショップ ブルーミング
    2023-03-26
    ベーカリーショップ ブルーミング
  • セボン丸三
    2023-03-25
    セボン丸三
  • 蜂蜜まんじゅう ~蜂蜜まん本舗~
    2023-03-24
    蜂蜜まんじゅう ~蜂蜜まん本舗~
  • しだれ桜
    2023-03-23
    しだれ桜
もっと見る
月別アーカイブ
  • ▼ ▶
    2023
    • 2023 / 4
    • 2023 / 3
    • 2023 / 2
    • 2023 / 1
  • ▼ ▶
    2022
    • 2022 / 12
    • 2022 / 11
    • 2022 / 10
    • 2022 / 9
    • 2022 / 8
    • 2022 / 7
    • 2022 / 6
    • 2022 / 5
    • 2022 / 4
    • 2022 / 3
    • 2022 / 2
    • 2022 / 1
  • ▼ ▶
    2021
    • 2021 / 12
    • 2021 / 11
    • 2021 / 10
    • 2021 / 9
    • 2021 / 8
    • 2021 / 7
    • 2021 / 6
    • 2021 / 5
    • 2021 / 4
    • 2021 / 3
    • 2021 / 2
    • 2021 / 1
  • ▼ ▶
    2020
    • 2020 / 12
    • 2020 / 11
    • 2020 / 10
    • 2020 / 9
    • 2020 / 8
    • 2020 / 7
    • 2020 / 6
    • 2020 / 5
    • 2020 / 4
    • 2020 / 3
    • 2020 / 2
    • 2020 / 1
  • ▼ ▶
    2019
    • 2019 / 12
    • 2019 / 11
    • 2019 / 10
    • 2019 / 9
    • 2019 / 8
    • 2019 / 7
    • 2019 / 6
    • 2019 / 5
    • 2019 / 4
    • 2019 / 3
    • 2019 / 2
    • 2019 / 1
  • ▼ ▶
    2018
    • 2018 / 12
    • 2018 / 11
    • 2018 / 10
    • 2018 / 9
    • 2018 / 8
    • 2018 / 7
    • 2018 / 6
    • 2018 / 5
    • 2018 / 4
    • 2018 / 3
検索
注目記事
カテゴリー
  • 三重 (871)
  • 四日市 (590)
  • 日々のこと (397)
  • 花 (280)
  • 四日市カフェ (256)
  • ガーデニング (193)
  • 神社 (155)
  • 庭 (153)
  • 四日市ケーキ (147)
  • 寺院 (128)
  • 猫コレクション (124)
  • いなべ (123)
  • かき氷 (118)
  • 四日市パン (107)
  • バラ (104)
  • 桜 (93)
  • ネコ (91)
  • セボン丸三 (86)
  • ウォーキング (85)
  • 桑名 (83)
  • 三岐鉄道 (80)
  • クレマチス (75)
  • ブルーミング (73)
  • 亀屋佐吉 (62)
  • 四日市グルメ (60)
  • モッコウバラ (58)
  • 愛知 (57)
  • 広島 (56)
  • 三岐線 (50)
  • 津 (50)

はてなブログをはじめよう!

midorineko_cutter_matさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
Cutter Mat's Blog Cutter Mat's Blog

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる