地図を見ながら、遺跡・史跡めぐりをしました。
4月19日に1回目、4月22日に2回目の遺跡・史跡めぐりを行い、今日が3回目です。
朝明川に架かる下野橋を渡ります。(上流方向を見る)
(下流方向を見る)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
下野小学校
下野地区市民センター
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
下野郷土資料館(旧・下野村巡査駐在所)
後ほど、経塚公園に建てられている下田亨三碑を見に行きます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
石部神社石碑(北山町公民館敷地内)
石部神社には、2回目の史跡・遺跡めぐり(4月22日)の時に行きました。ここから約500m南の方にあります。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
【20】安乗寺山門
お寺の境内で、黒猫ちゃんを見ました。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
お寺の東にある坂道を上り、県道9号に向かいます。
竹林の中を進んでいきます。
タケノコが生えています。
途中十字路があり、道標が見えてきました。
「左 中上」「右 志知」と彫られています。
「左 中上」の方向(画像左方向)に進んで坂道を上がってみると、見晴らしが良かったです。新名神高速道路が見えます。
画像右下に、先ほど行った安乗寺の屋根が見えます。
十字路に戻り、「左 志知」(画像正面)の方向に進みます。
開けた場所に出てきました。集落がある方に向かって進みます。
県道9号に出ました。右折して、県道を東に進みます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
県道9号沿いに、経塚公園が見えてきました。(画像正面左手)
四日市市指定記念物(史跡)の、経塚公園に到着しました。
【16】藤井昇善碑
【17】下田亨三碑
【15】経塚と大檜
【18】石造地蔵尊
【19】大賀賢励寿碑
【25】北山遺跡(説明板は経塚公園内にあります)
(2014年8月31日に北山C遺跡第5次発掘現場現地説明会、2015年10月31日に北山C遺跡第6次発掘現場現地説明会に行きました。)
北山C遺跡第6次発掘現場現地説明会の様子 (2015年10月31日撮影)
出土品
新名神高速道路建設中でした。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
もと来た坂道を下りてきました。田んぼの向こうに、下野小学校が見えます。
振り返ってみると、この山が経塚公園があったあたりです。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
「ふるさと下野~遺跡・史跡探訪~」(2018年3月)と、「下野マップ」(2020年4月)を参考にして巡りました。
(緑太文字が4月19日に巡った遺跡・史跡)
(青太文字が4月22日に巡った遺跡・史跡)
(黒太文字が今日巡った遺跡・史跡)
【01】山城城址★
【02】古屋敷と善如寺(信明寺)
【03】櫻神社
【04】源治山遺跡★
【05】東山遺跡
【06】西の山古墳★
【07】神明社跡
【08】札場
【09】八坂神社跡
【10】持光寺山古墳群
【11】鶯谷古墳群★
【12】石部神社
【13】下野尋常小学校跡
【14】五の坪
【15】経塚と大檜(経塚公園内)
【16】藤井昇善碑(経塚公園内)
【17】下田亨三碑(経塚公園内)
【18】石造地蔵尊(経塚公園内)
【19】大賀賢励寿碑(経塚公園内)
【20】安乗寺山門
【21】北山城址
【22】居林遺跡・古墳群
【23】中野山遺跡
【24】岩田神社跡
【25】北山遺跡(←経塚公園内にある説明板を見た)
(2014/8/31、2015/10/31に北山C遺跡発掘現場現地説明会に行った)
【26】金打
【27】太夫の墓
【28】太神社碑
【29】一目連神社跡
【30】忠衛門碑
【31】北ノ山古窯跡
【32】八ヶ村座敷跡
【33】西辻遺跡
【34】太神社旧蹟碑と太神社
【35】西徳寺跡
【36】鐘撞遺跡
【37】広古墳群
【38】半学舎跡
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
今日のルート
下野小学校、下野地区市民センター
↓
下野歴史資料館
↓
石部神社石碑(北山公民館敷地内)
↓
【20】安乗寺山門
↓
(経塚公園内)
【15】経塚と大檜
【16】藤井昇善碑
【17】下田亨三碑
【18】石造地蔵尊
【19】大賀賢励寿碑
【25】北山遺跡(←経塚公園内にある説明板を見た)
(2014/8/31、2015/10/31に北山C遺跡発掘現場現地説明会に参加した)