2019.01.13 Sun
名鉄ハイキング・「日本で1台!レッドサラマンダーと家康公ゆかりの神社めぐり」コースに参加してきました。東岡崎駅に降りるのは初めてです。今日は良い天気で、とても暖かいです。正月はインフルエンザで寝込んでいたので、最後まで歩ききれるかどうか?今年初のハイキング参加です。
【スタート】東岡崎駅→六所神社→吹矢橋公園→備前屋本店→岡崎信用金庫資料館→菅生神社→岡崎市消防出初式「レッドサラマンダー」→岡崎公園(岡崎城・龍城神社・三河武士のやかた家康館→図書館交流プラザりぶら→伊賀八幡宮→【ゴール】まるや八丁味噌
東岡崎駅・スタート、まるや八町味噌・ゴールの約8.5kmのコースです。
東岡崎駅(南口)
コースマップをもらってスタートです。

最初のポイント、六所神社まで歩いている途中に松並木があり、その向こうに名鉄電車が走ったのが見えたので、コースアウトして見に行ってみました。踏切の向こうに六所神社の鳥居が見えました。


コースに戻り、六所神社に到着。

階段を上がります。


コースに戻って歩いていると名鉄の線路沿いに、線路を使った小さな公園がありました。

乙川にかかる吹矢橋の手前に、吹矢橋公園があります。

コースを進んでいると、古い建物を発見。コースを外れて建物を見に行ってみます。

旧額田郡公会堂及物産陳列所 1913(大正2)年築。重要文化財に指定されています。

旧額田郡公会堂





旧額田郡物産陳列所





岡崎信用金庫資料館 1917(大正6)年に旧岡崎銀行本店として建てられました。登録有形文化財に指定されています。



内部1階は市民ギャラリーとして利用され、2階はお金にまつわる展示がされていたので見学しました。

岡崎信用金庫資料館からコースアウトして歩くこと数分。前もって調べておいた、「一隆堂」に寄り道しました。

「タヌキ缶入り手焼きせんべいセット」を買いました。黄・白・黒の缶があったので、黄色を買いました。タヌキがデザインされた缶が可愛いです。

すぐ近くにカフェ「一隆堂喫茶室」があるのですが、時間がないので行くのは諦めました…

コースに戻って、先を急ぎます。菅生神社に向かいます。
(その2につづきます)